契約農場の豚を丁寧に加工して作り上げている本格ドイツ製法のハムは、
現地のコンクールでも多くの賞を獲得している『ハウスメッツガー・ハタ』さん。
ハタさんから、見事な芸術品を賜りました!
箱を開けると、かわいい豚の形をしたハムのブロックが!!
一枚一枚、丁寧に焼いて頂きました。
彩りが良く、プリッとした食感、丁寧に作られた美味しさでした。

この愛らしい形をした豚さんは、どうやって作るのか・・・?
型にハムを詰め込むそうですが、細部までしっかり詰めるのは難しく、
職人技だそうです。 限定品です。

皆さんも、ぜひ一度『ハウスメッツガー・ハタ』さんのハム&ウインナーを
召し上がってみてはいかがですか?
ハウスメッツガー・ハタ
住所:神奈川県川崎市麻生区金程1-34-8
電話:044-959-4186
現地のコンクールでも多くの賞を獲得している『ハウスメッツガー・ハタ』さん。
ハタさんから、見事な芸術品を賜りました!
箱を開けると、かわいい豚の形をしたハムのブロックが!!
一枚一枚、丁寧に焼いて頂きました。
彩りが良く、プリッとした食感、丁寧に作られた美味しさでした。

この愛らしい形をした豚さんは、どうやって作るのか・・・?
型にハムを詰め込むそうですが、細部までしっかり詰めるのは難しく、
職人技だそうです。 限定品です。

皆さんも、ぜひ一度『ハウスメッツガー・ハタ』さんのハム&ウインナーを
召し上がってみてはいかがですか?
ハウスメッツガー・ハタ
住所:神奈川県川崎市麻生区金程1-34-8
電話:044-959-4186
2012.03.14 / Top↑

ジョさん、本当にありがとうございました。


講演会の後、ラウンジでサンプルコーヒーのカッピングをしていただきました。
右のふたりは、当日お手伝いいただいたラウンジスタッフ。どうもありがとう。

メディア関係の方々、大学関係、浦東新区の役所の関係、森ビル関連の方々----多士済々、お集まりの皆様に感謝。
もちろんテキストは「珈琲大全」中国版です。
中国の人たちにも「よいコーヒー」をご理解いただければ幸いです。

その中に、中国は「愛」の字から「心」を省略してしまった、というものがありました。
確かにそうなのですが、よく見ると「心」が抜けて「友」が目立つようになっています。
「心」も大切でしょうが、「友」を残して互恵互助も大切という解釈はいかがでしょう。(Mama)
2012.03.08 / Top↑

案内してくださった森ビルのシンさん曰く「昨日まで曇りでした。田口先生は晴れ男ですね!!」

展望室の高さは東京スカイツリーも追い越せません。
中国には、ほとんどの分野の「世界初」があり、今でも「世界初にして世界一」を追い求める勢いがあります。

その隣には、さらに森ビルを追い越す高層ビルが建設途上。
昇り竜をイメージしたビルになるそうです。

100年後の「世界遺産」ともいえる風景を見ながら、ジェームス・キャメロン監督は「アバター」の脚本を仕上げられたとか----ふむふむ。
地震が少ないので、ビルのデザインが多様で「自然遺産」のようにも見えます。

現在上海の20階建て以上の高層ビルの棟数は、日本全体のそれを上回りました。

高所恐怖症の方は大変です。
VIPシールで優先的にエレベータに乗せていただき、地下1階から100階まで登りましたが、このあと3階の鼎泰豊でお昼ご飯。小龍包、坦々麺、杏仁豆腐をいただき、いざ29階の講演会場へ向かいます。(Mama)
2012.03.07 / Top↑

親戚のようなおつきあいのニエさんとそのお友だちが招聘してくださいました。
まずは旧フランス租界を通って、話題の「田子坊」へ。
日本だってこんな風に地域おこしできる場所があると思うのですが。



てきぱきと見学して静安寺の「上海人家」でニエさんのご家族と食事会。



まずは会場ビルの最上階へ----続きは後日また。(Mama)
2012.03.05 / Top↑
カフェの紹介パンフをリニューアルしたときに、最寄り駅からの目印を「スカイツリー」にしました。
そのスカイツリーもいよいよ完成し、オープンを待つばかりです。
そんなとき、タイムリーにスカイツリーの公式ガイド本が送られてきました。中高生向きとあるのですが、大人でも十分楽しめます。店のマガジンラックにおいておくと、大勢のお客様がコーヒーを飲みながら楽しんでいます。
「図解 東京スカイツリーのしくみ」ぬりえ付きです。
そのスカイツリーもいよいよ完成し、オープンを待つばかりです。
そんなとき、タイムリーにスカイツリーの公式ガイド本が送られてきました。中高生向きとあるのですが、大人でも十分楽しめます。店のマガジンラックにおいておくと、大勢のお客様がコーヒーを飲みながら楽しんでいます。
「図解 東京スカイツリーのしくみ」ぬりえ付きです。
![]() | 図解 東京スカイツリーのしくみ (2012/01/26) NHK出版 商品詳細を見る |
2012.03.04 / Top↑